沿革・歴史

HOME | 学校紹介 | 沿革・歴史
昭和15年4月

「大阪府立第十六中学校」として創立開校。

府立盲学校跡校舎(大阪市天王寺区大道2丁目)を仮校舎として開設された。

昭和16年3月

現在地に移転。「大阪府立池田中学校」に校名を変更。

16中学にちなんで4月16日を創立記念日と定め、校地を「承風台」と命名する。

※「承風」とは...先人の遺風を立派に継承し、この地が四季折々の変化の中にあっても、毅然としていることを表現している。出典は『孔子家語』第二好生編、孔子が舜王を讃えた句「是以四海承風」

昭和20年6月

空襲により校舎、体育館など焼失。21年11月校舎一部復旧工事完成。

昭和23年4月

新制「大阪府立池田高等学校」を設立する。

大阪府立豊中中学校、大阪府立豊中高等女学校、豊中市立高等女学校、大阪府立池田中学校の4校で生徒、教職員を交流し、男女共学を実施する。

本校の生徒は大阪府立豊中高等女学校(現桜塚高校)と交流。

昭和24年2月

放火により復旧校舎全焼。全生徒復興資金獲得アルバイト開始。

昭和25年1月

火災復興校舎第1期工事完成。27年の体育館完成まで順次校舎建設が続く。9月創立10周年記念行事挙行。

昭和35年4月

創立20周年記念行事挙行。承風会館建設。『創立20周年記念誌』刊行。

昭和37年4月

鉄筋校舎竣工。以後昭和45年2月の新体育館竣工まで鉄筋校舎の建設が続く。

昭和45年9月

創立30周年記念行事挙行。図書室に「承風文庫」設置。『創立30周年記念誌』刊行。

昭和55年4月

創立40周年記念行事挙行。『創立40周年記念誌』刊行。8月北館校舎竣工。

平成2年4月

創立50周年記念行事挙行。『池田五十年史』『創立50周年記念誌』刊行。

平成5年6月

古木延命保存事業開始。平成7年2月完了。

平成12年11月

 創立60周年記念行事挙行。『創立60周年記念誌』刊行。

平成13年8月

14年8月にかけて校舎大規模改修工事。

平成19年8月

柔剣道場・食堂耐震補強工事竣工。以後、25年承風会館耐震補強工事まで順次施工。

平成22年11月

創立70周年記念行事挙行。『創立70周年記念誌』刊行。